2021/4/17 家計簿の本を定期的にあれこれ読んでいるのですが、いつもここに帰ってくる、のが『正しい家計管理』です。 プライベートの自分(あるいは家族)のお金を増やすには、基本的なルールがあります。 収入を把握する […]
「読んだ本」の記事一覧
『1行家計簿』を読んでムダづかいを考える
2020/12/21 『1行家計簿 -世界一かんたんにお金が貯まる本』を読みました。 著者は税理士の天野伴先生です。 ”1行家計簿”とはなんだ? 税理士が書く家計簿の本はどんなものだろう?という興味から読み始め […]
『分人主義』がもっと広まるといい
2020/10/28 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』を読みました。 人間にはいくつもの顔があります。 あなたにもあるはずです。 では、どれが「本当のあなた」ですか? その問いに、本書ではこう答え […]
『仮想空間シフト』を読みました
2020/10/9 昨日に引き続き仮想空間の話になります。 尾原和啓・山口周 著の『仮想空間シフト』を読みました。 この本の発刊は今年8月。 「アフターコロナ」の世界について尾原和啓さんと山口周さんの二人の対話形式で話が […]
成年後見制度と税務申告のモヤモヤ
2020/8/4 成年後見制度とは,認知症,知的障害,精神障害などによって判断能力が十分ではない方を保護するための制度です。 裁判所HP 家事事件Q&Aより 成年後見制度、その中身はけっこう難し […]