スポンサーリンク
2019/11/28
昨日に引き続きnoteのお話。今日は売上について。
●売上計上のタイミング
では問題です。
売上を計上するのは、次の(1)から(4)のどのタイミングでしょうか?
(1)noteにコンテンツをアップする
(2)ユーザーがコンテンツを購入する
(3)コンテンツの売上が確定する
(4)売上金をnoteから振り込んでもらう
・・・正解は(3)です!
個人事業主ならば、
1月から12月までに売上が確定したものを確定申告します。
2019年の確定申告なら、
2019年1月1日から2019年12月31日までの分、ということです。
(法人なら事業年度で区切ります)
●ダッシュボードで確認しよう
noteのダッシュボードには
- アクセス状況
- 売上管理
- 振込履歴
- 購入者一覧
の項目がありますので、
『売上管理』の画面でチェックしてください。
間違っても通帳に入金された金額を基準に
売上を集計しないようにしてくださいね。
●ちなみに仕訳例
※確定した売り上げの計上は、月ごとがいいと思います。
売上が確定したとき
≪仕訳:借方/貸方≫
未収入金 2,000/ 売上高 2,000
noteから売上金の入金(決済手数料等の控除後)がされたとき
≪仕訳:借方/貸方≫
預金 1,430円/ 未収入金 2,000
支払手数料 570/
●資料保存も忘れずに
さきほど書いたように、
ダッシュボードの『売上管理』の画面で
1月から12月の売上を確認して確定申告します。
このダッシュボードの『売上管理』の画面は
PDF化や印刷するなどしてください。
売上資料として必ず保存しましょう。
(保存期間は7年です)
***
note内で税理士を検索してみたら
けっこういらっしゃいますね。
(ここはもう焼け野原・・・)
ベクトル変えていかないとなあ(どの方向に?)
スポンサーリンク
★お読みいただきありがとうございました! ご依頼・ご相談はこちらから↓↓↓お願いいたします。 ※鈴木靖子税理士事務所のHPへとびます。 ------------------
[…] noteの売上、いつの分を確定申告するの? […]