スポンサーリンク

****************

2024/4/5追記

2025年(令和7年)1月からは、郵送提出で返信用封筒を付けて控えを送っても

控えに受付印(収受印)を押してもらえなくなります。

■参考:国税庁「令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて」

下の記事は、2024年(令和6年)12月31日までの郵送提出に関する内容となっておりますのでご注意ください。

***************

   

2020/8/28

税金関係の申告書や届出書は
どれも郵送で提出できる。

そのときに、
”控え”をとっておこう。

”控え”というのは、
自分で保管するための本人控えのことだ。

持続化給付金の申請のときに、
はじめて”控え”の重要さを知った人も多いかもしれない。

そう、”控え”は大事だ。

しかも税金関係の”控え”は、
税務署等の受付印があってはじめて証明書としての役割を果たす。

これからは電子申告での手続きが
より一層進むことが考えられるため、
郵送で書類提出する機会は減るかもしれないけれども、


郵送でしか提出できないケースもまだまだ存在する。

   

郵送で税金関係の書類を提出するときの
手順は次のとおりである。

   

   

(1)提出するものと同じ内容のものを作る

   

”控え”とは、どの内容を税務署等へ提出したかの記録を残すものですから、
提出するものと同じ内容のものを作ります。

なので、提出する書類をそのままコピーすればOKです。

(複写式になっていれば提出用と控え用が同時に作れますね)

   

   

(2)控えだとわかるようにする

  

用紙に最初から”控え”と書いてある場合はそのままでいいです。

書いてない場合は、
わかるように赤字で「控」と自分で書いてしまいましょう。
(会計事務所では控え用の印鑑を押したりします)

”控え”であることがわかればOKです。

(3)切手を貼った返信用封筒をつくる

   

受付印を押した”控え”を税務署等から返してもらうための
返信用封筒を作ります。

”控え”を返してほしいのはこちらの都合なので、
送料は自己負担です。

よって返信用封筒には必ず切手を貼ります。

   

届出書や申請書であれば、A4用紙1-2枚でしょうから
定型封筒に84円切手を貼ればOK。

申告書であれば、
”控え”用の申告書と返信用封筒をはかりに載せて重さを測り、
重量に合わせた切手を貼ってください。

  

   

(4)提出用・控え用・返信用封筒を郵便で送る

  

税務署等へ提出用・控え用・返信用封筒の3点セットを郵便で送ります。

郵便で送る際、
できるだけ配送が追跡できるようにしましょう。

郵便局から配達記録や簡易書留で発送するか、
レターパックで発送するのがおすすめです。

特に、期限間際で、郵便事故にあったら取り返しがつかないようなときは、
追跡できるサービスを利用しましょう。

   

≪注意≫申告書や申請書などは信書にあたるため、
宅配便での発送はNGです。

  

  

(5)控えが戻ってきたら保管する

   

提出後、だいたい1週間以内には戻ってきます。

戻ってきた”控え”大事に保管してください。

  

確定申告書の控えは、あなたの収入証明として、
不動産の売買や賃貸の際、借入の際などに必要になることがあります。

また届出書や申請書も、
のちのちの手続きや処理方法に関わることがあるため、見返すことがあります。

「出して終わり」じゃないのです。

  

   

***

≪あとがき≫

税理士が関わる前に自分で提出した開業時の届出書などは、控えをとってない人がいます。

はじめて税理士に申告を依頼すると
「あれくださいこれください」と
たくさんの書類を請求されて、

「え、”控え”とってないです・・・」

なんてことがあったり。

過去の申告書や届出書が、今の税金を判断するのにかかわってきます。

電子申告でも、必ず控えはとっておきましょうね。
(時間がたつとアクセスできなくなることもありますし)

   

≪あたらしいこと≫

サブスク用の勘定科目の設定

***

スポンサーリンク


★お読みいただきありがとうございました! ご依頼・ご相談はこちらから↓↓↓お願いいたします。 ※鈴木靖子税理士事務所のHPへとびます。 ------------------