スポンサーリンク
2020/6/18
税理士と不動産は切っても切れない関係だと思う。
不動産に関する法律はやたら多い。
不動産は法律の塊だ。
難解なものも多い。
そして金額が大きい。
不動産は、所得税でも法人税でも、消費税でも相続税でも絡んでくる。
税理士としての道を歩み始めたら、
不動産と関わらずにはいられない。
土から離れては生きられないのよ。
シータもそういっていたではないか。
不動産は金額が大きいので
間違えた場合に受ける損失の桁も違う。
賠償責任保険はかけているものの、
本当に怖い。
怖いけど。
それでも、この難解でリスクの高い不動産の税金を
整理するのも、税理士の役割ではないかとも考える。
(税法の複雑化に賛成するわけではないです)
関根稔先生の『税理士のための百箇条』で、
専門家のミスについての話がある。(「100引く1はゼロ」)
その中で、
”自分と依頼者のために常に心配する。それが専門家の仕事だ。”
と書かれている。
・・・言われなくてもすごく心配しています!
と思ったけれど、
ああ、それでいいのかと少し肩の力が抜けた。
人が生活していくうえで、
土地と建物が必要なのはこれからもあまり変わらないのかな?
所有と賃貸の違いはあるかもしれないけれど。
となると、まだまだ不動産とのお付き合いは切っても切れない。
***
アイキャッチ画像は、息子が最近気にしている
怖い顔の『黒猫』です。
松永真さんという方の作品。

***
スポンサーリンク
★お読みいただきありがとうございました! ご依頼・ご相談はこちらから↓↓↓お願いいたします。 ※鈴木靖子税理士事務所のHPへとびます。 ------------------