スポンサーリンク

    

2020/3/20

      

Q)借方と貸方の左右どちらかを迷う

A)
”かりかた”の[り]が左にはねるから、借方が左。

”かしかた”の[し]が右にはねるから、貸方が右。

「こんなんでいいの?」→こんなもんだよ。
では次行ってみよう。

     

     

Q)英文会計のDebit(借方)とCredit(貸方)の左右どちらかを迷う

A) 「デビクレ」と100回唱えよう。デビクレデビクレデビクレ・・・

はい、覚えたね?
じゃあ次行ってみよう。

    

    

Q)勘定科目を借方と貸方のどちらに使うのかわからない

A)
お金が増えるときは『現金』が借方
お金が減るときは『現金』が貸方

とだけ覚えておけば、だいたいの仕訳は切れる。
それでは詳しく見てみよう。

    

     

●お金が増えるときは『現金』が借方

   

簿記の仕訳は
左が借方で、右が貸方
です。

仕訳を切る(会計ソフトに入力する)ときに、
勘定科目はなんとなくわかっても、
借方なのか貸方なのかを迷うときがあります。

そんなときは、
”お金が増えるときは『現金』が借方”
ということを覚えておきましょう。

    

≪基礎≫1000円売上があり、代金は現金でもらった。

【借方】現金 1000 / 【貸方】売上高 1000 

売上のお金が1000円増えていので、『現金』勘定が借方にきます。
相手勘定『売上高』はその反対(貸方)におけばいいです。

    

≪応用≫1000円売上があり、代金は掛けになっている。

【借方】売掛金 1000 / 【貸方】売上高 1000 

さきほどの≪基礎≫で、売上があったときは
『現金』が借方、『売上高』が貸方となりました。

このことから、
売上があったときは、
『売上高』が貸方になる、ということがわかります。

今回は代金が現金ではなく掛け(売掛金)となっているので、
借方の勘定科目名を『現金』→『売掛金』に置き換えればいい、と考えます。

     

     

●お金が減るときは『現金』が貸方

    

今度は
”お金が減るときは『現金』が貸方”です。

     

≪基礎≫1000円仕入があり、代金は現金ではらった。

【借方】仕入高 1000 / 【貸方】現金 1000 

仕入によりお金が1000円減っていますので、『現金』勘定が貸方にきます。
相手勘定『仕入高』はその反対(借方)におけばいいです。

     

≪応用≫1000円仕入があり、代金は掛けになっている。

【借方】仕入高 1000 / 【貸方】買掛金 1000 

さきほどの≪基礎≫で、仕入があったときは
『現金』が貸方、『仕入高』が借方となりました。

このことから、
仕入があったときは、
『仕入高』が借方になる、ということがわかります。

今回は代金が現金ではなく掛け(買掛金)となっているので、
借方の勘定科目名を『現金』→『買掛金』に置き換えればいい、と考えます。

     

       

●現金取引だったらどうなるか?で考える

     

現金取引でない場合でも、

「もしこれが現金取引だったら?」で仕訳を考える
 ↓
”お金が増えるときは『現金』が借方”
”お金が減るときは『現金』が貸方”
のルールで仕訳を切る
 ↓
相手勘定の借方or貸方の位置がわかる
 ↓
『現金』勘定を、実際の取引の勘定科目に置き換える

というように、
『現金』がどちらに来るかを基準に考えると
簿記三級レベルの仕訳ができるようになりますよ。

     

***

この『現金』で考える方法、
わたしは大学の非常勤講師だった税理士先生に教わりました。

お名前は忘れてしまいましたが、
楽しそうに話す先生だったということは覚えています。

そのおかげで「税理士って楽しそうだな」という印象が残ったんですが、
あのころは税理士になろうなんて全然考えてませんでした。

のちのち効いてくるものですね。

***

スポンサーリンク


★お読みいただきありがとうございました! ご依頼・ご相談はこちらから↓↓↓お願いいたします。 ※鈴木靖子税理士事務所のHPへとびます。 ------------------